Examination募集要項

令和8年度

令和8年度より、
他校を圧倒する新奨学金制度が誕生!!
〜あなたの未来を応援します〜

募集人員
普通科
特別進学コース 30名
未来創造コース 105名
看護医療コース(2年次より:看護コース・医療コース)60名
こども教育コース 30名
家庭科
(2年次より:調理製菓コース・服飾コース)60名
出願資格

令和8年3月中学校卒業見込みの女子

出願受付

令和8年1月5日(月)10時~1月23日(金)17時

出願手続
  1. 出願書類
    • ①調査書(出身中学校長発行)
    • ②入学願書(WEB出願サイト上にて手続きをしてください) ※本校HPから専用サイトへログインし、入力してください。
    • ③本校独自の奨学金を利用する場合は、推薦書・申請書も提出してください。
    • ④検定取得による優遇制度を利用する場合は、合格証明書のコピーも提出してください。
  2. 試験料 20,000円+振込手数料(WEB出願サイト上にて決済をしてください)
  3. 調査書受付
    • 簡易書留郵便で中学校から発送してください。
    • 本校独自の奨学金を利用する場合は、推薦書・申請書を添付してください。
    • 検定取得による優遇制度の利用がある場合は、合格証明書のコピーを添付してください。
入学試験
  1. 入学試験 令和8年2月10日(火) 集合午前8時30分
  2. 試験会場 神戸常盤女子高等学校(本校)
  3. 試験教科等
    • 国語・英語・数学の3科目(各科目50分100点満点)
    • 面接(専願者のみ)
  4. 持ち物 受験票(各自で印刷)・筆記用具・上履き・昼食(専願者のみ)
  5. 優遇制度 下記「検定」の取得級に応じて、合否判定時に点数を加算
    実用英語技能検定 日本漢字能力検定
    3級 20点 -
    準2級以上 30点 20点
    • ※合格証明書のコピーの提出が必要です。
合格発表

令和8年2月13日(金)16時(WEB出願サイトにて発表)

入学手続き
  1. 入学金、施設設備資金及び入学時諸経費を期日内にWEB出願サイトにて振り込みをしてください。
  2. 指定の日に保護者同伴で来校してください。
入学金、施設設備資金及び入学時諸経費払い込み期日 出校指定日
専願合格者 2月13日(金)16時~
2月26日(木)17時
2月28日(土)
併願合格者 公立高校合格発表後~
3月25日(水)17時
3月26日(木)
後期入学試験
  1. 募集人数 若干名
  2. 出願受付 令和8年3月19日(木)10時~3月24日(火)15時
  3. 出願手続 前期入試と同様
  4. 入学試験 令和8年3月25日(水)午前
  5. 試験教科等 国語・英語・数学の3科目(各科目100点満点)と面接
  6. 合格発表 令和8年3月25日(水)午後
  7. 入学手続き
    ①入学金等振込期日:令和8年3月25日(水)17時まで
    ②出校指定日:令和8年3月26日(木) ※必ず保護者同伴で来校してください。
  • ※後期募集については、常盤奨学金制度、常盤就学支援金制度及び部活動特待生制度は適用されません。
学費
入学前納付金(入学手続金)
  • ※令和7年度入学生の金額を表示
科・コース 普通科 家庭科
特別進学 未来創造 看護医療 こども教育
入学金 300,000円
施設設備資金 120,000円
入学時諸経費
※制服・教材費等含む
約180,000円 約170,000円 186,500円 178,000円 177,500円
入学前納品合計 約600,000円 約590,000円 606,500円 598,000円 597,500円
  • ※ 令和7年度より、授業で使用するパソコンはBYOD方式(各自でパソコンを準備)となります。
    ご家庭にパソコンがない場合や、本校が推奨するスペックのパソコンをお持ちでない家庭におかれましては、各自でパソコンを用意していただく必要があります。
  • ※ 別途、授業等で使用するパソコンを各自で準備願います(Windowsのみ)。
    入学決定後に斡旋販売も行いますが、スペックがあえば市販のものでも構いません(出校指定日で詳細はご説明します)。
入学後納付金(毎月の納付金)
授業料 47,000円
生徒会費 900円
育友会費 1,000円
合計 48,900円
  • ※ その他、修学旅行積立金(7,000円/1・2年次)などの費用が必要です。
補助制度(国の高等学校等就学支援金)
基準 所得制限なし
補助金 457,000円
  • ※ 令和7年9月現在の国会で審議中の「授業料無償化に向けての修学支援制度」であるため、今後変更となる場合があります。
  • ※ 兵庫県の授業料軽減補助制度の基準や補助額は未定。
上記の補助制度の補助金が適用となった場合の納付金
費用項目 金額(月額)
授業料 約 9,000円
生徒会費 900円
育友会費 1,000円
合計 約 10,900円
本校独自の優遇制度(出願時に申請が必要なもの)

以下の制度を希望する場合は、まずは中学校の先生に相談してください。
基準に示す成績は調査書のもの。

常盤奨学金制度

共通基準 : ①欠席日数の3年間合計が15日以内 ②中学校長の推薦

種類 対象コース 専・併 基準 免除額 給付金
S 【新設】
特別進学
未来創造
専願 下記①〜④のいずれかを満たすもの
①全教科3以上かつ5教科18以上
②国語・英語4以上かつ5教科17以上
③実用英語検定準2級以上取得者
④本校入学試験210点以上
入学金および施設設備
資金の全額(42万円)
・授業料支払相当額(3年間)
・入学時諸経費等の一部(12万円)
・海外語学研修費または
 カリキュラム型個別指導費の一定額(2年次)
併願 下記①②のいずれかを満たす者
①全教科3以上かつ5教科21以上
②本校入学試験210点以上
看護医療
こども教育
家庭科
専願 全教科3以上かつ5教科18以上 入学金および施設設備
資金の全額(42万円)
・授業料支払相当額(3年間)
・入学時諸経費等の一部(12万円)
併願 全教科3以上かつ5教科21以上
A 全コース 専願 全教科2以上かつ9教科27以上 入学金および施設設備
資金の全額(42万円)
-
併願 全教科2以上かつ9教科30以上
常盤就学支援制度
対象コース 専・併 基準 免除額 給付金
全コース 専願 下記①〜④を全て満たす者
①生活保護世帯または
 令和7年度市(町)民税・県民税所得割額が0円
②全教科2以上かつ9教科20以上
③欠席日数の3年間合計が15日以内
④中学校長の推薦
入学金および
施設設備資金の全額
(42万円)
-
部活動特待生制度

中学校長の推薦

  • ※ 事前に中学校長の承認を得て、顧問間の連絡が必要です。
種類 対象コース 専・併 基準 免除額 給付金
BS 全コース 専願 対象部活動において特に優れた生徒 入学金および施設設備
資金の全額(42万円)
・授業料支払相当額(3年間)
・活動費補助 年12万円(3年間)
BA 対象部活動において優れた生徒 -
  • ※ 対象部活動: ソフトボール部、バレーボール部、バスケットボール部、バトントワリング部、フットサル部、卓球部、ソフトテニス部、吹奏楽部
本校独自の優遇制度(入学後に手続きが必要なもの)
【新設】常盤通学定期券補助制度
対象 神戸市以外から通う全生徒
給付 年間 上限10万円
  • ※ 神戸市にお住いの方は、神戸市より補助されます。
【新設】がんばり応援奨学金制度Ⅰ
対象 全学科・コース
基準 本校入学後欠席日数が1年間(1年次)合計5日以内かつ下記①②のいずれかを満たす者
①実用英語検定準2級以上合格(1年次)
②進研模試(1年生1月)3計全国偏差値50以上
給付 海外語学研修費またはカリキュラム型個別指導費の一定額
(2年次)
【新設】がんばり応援奨学金制度Ⅱ
対象 全学科・コース
基準 国公立大学・難関私立大学(関関同立等)に現役で合格した者
給付 大学入学金相当額(3年次)
姉妹奨学金制度
対象 ①全学科・コース
②姉妹が同時に在籍している生徒の妹
給付 授業料支払相当額(姉妹在籍期間に限る)
募集要項