2015/06
26
(金曜日)
行事レポート
看護医療コース1年「医療検査学科 体験学習」(高大連携)が行われました
6月25日(木)に看護・医療コースの1年生を対象に、「医療検査学科 体験学習」が神戸常盤大学で行われました。
神戸常盤大学の医学検査学科は、全国初めて臨床検査技師養成指定大学として指定されました。
始めに、松田副学長より、医療検査学科の紹介や、臨床検査技師の仕事についてお話をしていただきました。
学科の特徴は、臨床検査技師や看護師としての技術、知識だけでなく、「こころの理解」と「いのちの理解」といった、人の「こころ」を学ぶことができます。
お話して頂いた後は、医療検査学科の杉山先生、今西先生、武貞先生と神戸常盤大学の在学生の方に4つの実習について教えて頂きました。
1つ目は、超音波画像を通して、呼吸のメカニズムを見ました。
2つ目は、超音波の機器の見え方を知る意味で、カップの果物ゼリーを見ました。
3つ目は、肺胞が膨らむことを知るために肺活量測定をしました。
4つ目は、空港でインフルエンザ罹患者発見をするための機器である「サーモグラフィ(赤外線モニター)」を用いて、手の表面温度を測りました。
医療検査学科の授業を体験し、これからの勉学にさらに励んでいかなければならないと感じたと思います。
これからの成長が楽しみです!
2015/06
26
(金曜日)
行事レポート
2年生「校内球技大会」が行われました
2015/06
18
(木曜日)
行事レポート
「進路ガイダンス」を行いました(2年生)
6月17日(水)に、2年生を対象に、大学、短期大学、専門学校の先生方をお招きし、「進路ガイダンス」を行いました。
本日は、神戸常盤大学の先生もお招きしました。
入学してからの授業や奨学金など、様々なことを教えて頂きました。
就職希望者は、「社会人体験講座レジュメ~社会人を体験してみよう~」について学びました。
社会人に求められる「自立」「社会とのつながり」や、名刺交換のポイントを学びました。
名刺交換は、実際にオリジナルの名刺を作成し、訪問者の立場となり、名刺交換を体験しました。
今回学んだことを活かして、これからの勉強を頑張ってほしいです。
本日お越しいただいた先生方、ありがとうございました。
2015/05
27
(水曜日)
行事レポート
看護体験授業を実施しました(2年看医コース・高大連携)
5月27日(水)、看護医療特進コースの2年生39名が、神戸常盤大学で看護体験授業を受けました。
今回は看護学科2年生の「基本看護技術Ⅱ(診療の補助技術)包帯法」の授業に参加させていただきました。
まずはじめに、授業への参加の説明をしていただき、エプロン等準備を行いました。
続いては2グループに分かれ、講義と演習を実施しました。
★講義の様子
看護学科の尾崎先生より、上記授業の概要説明と包帯法の説明をしていただました。
★演習の様子
実際に包帯を巻く練習をしました。
まずは大学生が巻いているのを見学し、続いて高校生もトライしました。
先生方と先輩方が丁寧に教えてくださいました。
中には本校の卒業生もいて、後輩たちに親身になって指導をしてくれました。
はじめは緊張した表情をしていましたが、先生方や先輩たちが優しく接して下さったので、
授業ではありますが、楽しく実習に取り組むことができました。
真剣な表情の中にも笑顔がこぼれます。
今日の貴重な体験を今後に活かしてほしいと思います。
2015/05
14
(木曜日)
行事レポート
校内陸上競技大会を開催しました
5月13日(水)、王子公園陸上競技場にて、「校内陸上競技大会」を開催しました。
前日の台風は夜のうちに過ぎ去り、当日は晴天に恵まれ、絶好の競技日和となりました。
はじめに、校長先生からご挨拶をいただき、選手宣誓が執り行われました。
競技諸注意、準備体操が終わると、いよいよ午前の競技が始まりました。
午前は、800mリレー、50m走、クラス対抗リレー、走り高跳び、ボール投げが行われました。
★800mリレーの様子
★50m走の様子
★運動部を中心に、係生徒も頑張ってくれました。
★クラス対抗リレーの様子
★走り高跳び
スタンドからの応援にも熱が入ります!
午前の競技が終了し、楽しいランチタイムです。
午後からは、400mリレー、走り幅跳び、フリスビー投げが行われました。
★400mリレーの様子
最高の笑顔でGOAL!!
★走り幅跳びの様子
★フリスビー投げの様子
最終競技は大縄跳びです。
クラスの気持ちを1つにして取り組みました。
円陣を組み、気合を入れて、いざチャレンジです!
全ての競技が終了し、閉会式が執り行われました。
クラス一丸となり、全ての競技に取り組みました。
クラスの絆や親睦を深め、充実した1日を過ごすことができました。