2015/02
05
(木曜日)
行事レポート
全校朝礼を行いました
2月5日(木)、全校朝礼を行いました。
今月で3年生が卒業を迎えるため、3学年揃っての最後の集会となりました。
はじめに校長先生よりお話がありました。
人との出会いを大切にしてほしい。人の良さをや自分の良さを知る努力をしてほしいと言われました。
続いて、部活動の表彰がありました。
バトントワリング部と2-7小西さんの表彰がありました。
小西さんはダブルダッチ日本代表として世界大会に出場したことで、「長田区スポーツ賞」、「神戸市スポーツ優秀賞」を受けました。
本当におめでとうございます。
2015/01
29
(木曜日)
行事レポート
2年生 修学旅行レポート
2年生は、1月にシンガポールへ修学旅行に行ってきました。
4・5・6・7組のA班は、1月13日(火)~17日(土)に、1・2・3・8・9組のB班は、1月14日(水)~18日(日)と日程をずらし2班に分かれて行ってきました。
その時の、様子を紹介します。
◎ 1日目◎
朝7時に山陽西代駅に集合し、バスで関西国際空港を目指しました。その後、約6時間のフライトにより、シンガポールのチャンギ国際空港へ到着しました。現地時刻は17時。現地のツアーバスに乗り換え、Happy Joy(中華料理店)を目指します。
カニ身入りのフカヒレスープや日本では食べる機会の少ないチリクラブを食べました。一般のお客さんもおられたので、日本の修学旅行生として目立っていましたね。
食後は、この修学旅行の拠点になるYORK HOTELへ向かい、今日一日の疲れを癒しました。
◎2日目◎
今日は、現地大学生案内による市街地研修(B&Sプログラム)の日です。朝ホテルで朝食バイキングを済ますと、現地大学生の紹介が始まりました。みんなの代表者が英語で挨拶をすると、それぞれの班に分かれ、市街地研修のスタートです。
最初は、英語で大学生とのコミュニケーションに戸惑っていましたね。でも、帰ってくる頃には笑顔で会話を楽しんでいました。
市街地研修終了後は、ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ(近未来植物園)への移動です。マリーナ・ベイ・サンズと巨大なスーパーツリー・グローブを背景に、クラス写真を撮影しました。その後、ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ内に移動し、植物園を散策しました。高さ22mの吊り橋OCBCスカイウェイでの記念撮影。
その後、Found Gardenで夕食の中華料理を食べ、シンガポールの夜景を満喫し、ホテルへ帰宅しました。
◎3日目◎
3日目は、シンガポールの市街地・マーライオン公園とマリーナ・バラージ(貯水ダム)を見学しました。昼食は、LAOPASA(ラオパサ)と呼ばれるビジネス街にある巨大ホーカーズで取りました。
その後、アジア有数のショッピング街オーチャードロードを班ごとに散策し、それぞれに家族のお土産などを購入していました。
夕食はFour Seas Gourmetにてシンガポール名物のチキンライスを堪能。
さぁ明日は、修学旅行4日目。現地最終日でもあり、みんなが一番楽しみにしているUSS(ユニバーサルスタジオシンガポール)です。今日は荷物の整理を済ませ、早めの就寝をします。
◎4日目◎
バスは一路USS(ユニバーサルスタジオシンガポール)へ。リベンジ・オブ・ザ・マミーやトランスフォーマー・ザ・ライドなど日本無いアトラクションも多数あり、みんなUSSを満喫していました。
その後、2012年にオープンしたばかりの、マリン・ライフ・パークの水族館にも行きました。
シンガポール最終日の今日は、最後に修学旅行新プログラムのウィングス・オブ・タイム。海辺のビーチに座り、噴水のプロジェクション・マッピング。修学旅行の最後を飾るに相応しい素晴らしい野外ショーでした。
さぁ、今から帰国です。チャンギ国際空港に向かい、現地ガイドさんに別れを告げます。
◎5日目◎
機内で夜を過ごし、飛行機は無事9時前に関西国際空港へ到着しました。その後、バスは予定より少し早い10時30分過ぎに山陽西代駅に到着しました。
A班144名、B班134名。全員大きなトラブルなく帰国できて良かったです。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
2015/01
19
(月曜日)
行事レポート
阪神淡路大震災追悼式を行いました
1月16日(金)、阪神淡路大震災追悼式を行いました。
初めに、教頭先生より講話をしていただきました。
当時の本校にについてのお話をしていただきました。
その上で、振り返ることの大切さ、命の大切さについて改めて考えてほしいというお話がありました。
続いて生徒を代表して、生徒会の新副会長より慰霊碑に献花をいたしました。
最後に教職員・生徒全員で黙祷を捧げました。
2015/01
15
(木曜日)
行事レポート
1年生 球技大会
大学のメインホールにて、1年生の球技大会(クラス対抗バレーボール大会)が行われました。
あいにくの天気にも負けない熱気にあふれていました。
白熱した試合や最後まで頑張っている姿がとても印象に残りました。
見事優勝を飾ったのは8組!
おしくも準優勝となったのは9組、3位は5組でした。
ほかのクラスも、チーム一丸となってのプレーや熱い応援で盛り上がりました。
クラスの団結力を力に変えて、残り少ない3学期を頑張りましょう。
2015/01
08
(木曜日)
行事レポート
第3学期始業式を執り行いました
1月8日(木)、「第3学期始業式」を執り行いました。
まず始めに、校長先生より式辞をいただきました。
「良い年にするために努力してください。3学期に良い締めをして、しっかりと過ごせば、良い年になります。」
「仲間たちと力を合わせて、常盤女子高校の歴史を作ってください。そのために、1日1日を大事に過ごしてください。
1月17日で阪神淡路大震災から20年目を迎え、人との繋がりの大切さが叫ばれています。
この機会に仲間との絆、周りの人たちとの絆を考えてください。」
というお話がありました。
校歌斉唱に続き、新生徒会会長と副会長の認証式が行われました。
二人よりしっかりとした決意表明がありました。
続いて、バトントワリング部の表彰が披露されました。
12月23日、兵庫県立総合体育館にて「第11回兵庫県スポーツバトンコンテスト」が行われ、以下の成績を収めました。
本当に良く頑張りました。おめでとうございます!
○中級2(ツー)バトン 金賞 1年 嶋田凪紗
○初級ペア 金賞 2年 堀まみ、沼田萌
○初級ソロトワール 金賞 1年 柏木純奈、吉川花音、市村歩、瀬戸川果穂、福田ありさ
最後に、今月からお世話になる、非常勤のY先生のご紹介がありました。
1年の現代社会をご担当していただきます。
Y先生、よろしくお願いします!