2016/10
13
(木曜日)
行事レポート
文化祭2日目
2日目は神戸常盤大学のメインホールで演技鑑賞を行いました。
出演クラブ(コーラス・ギター・吹奏楽)、家庭科、こども教育コースの生徒たちはこの日のために準備・練習をしてきました。
その一部をご紹介を致します。ぜひご覧下さい。
○コーラス部
今年の演奏テーマは「届けようmelody」、部員たちは精一杯歌っていました。
○3年生こども教育コース「プチミュージカル」(「アナと雪の女王」を上演)
今日のために1年間がんばって取り組んできました。大成功でした。
○家庭科「ファッションショー」
今年も1年生はキャミソール、2年生は浴衣、3年生はドレスを作りました。
○バトントワリング部「きらめき☆ときめき☆バトンの世界」
県大会で金賞を受賞した演技を舞台用にアレンジして披露しました。
○吹奏楽部「IT'S SHOW TIME!」
練習の成果を発揮できるよう、部員全員で盛り上げました。
「サザエさん」の途中には先生方もサプライズで出演され、演奏に華をそえました!?。
2016/10
13
(木曜日)
行事レポート
文化祭1日目
10月8日(土)・9日(日)の2日間、文化祭が行われました。
1日目は校内で、文化部やクラスの展示、模擬店、ミニコンサートなどが行われました。
今年のテーマは「つながれトキ“輪”~無限に広がる私たちの可能性~」でした。
文化祭を通じて「輪」を広げ、全校生徒がつながって文化祭を成功させたい。
そして持っている可能性が無限大に広がるようにという願いを込めています。
当日の様子をごく一部ですがご紹介します。
○書道部「常盤流書道展」
個人の軸作品、百人一首、うちわ創作をしました。
○こども教育コース2年「おはなしの森」
子どもから大人までが楽しめる物語を人形劇や紙芝居でお送りしました。
歌やピアノ伴奏なども生徒たちが行いました。
○調理製菓コース「クッキーハウスの展示と人気投票」
○2学年総合展示「シンガポール展示」
2年生は修学旅行に向けてシンガポールについて調べました。
○家庭科「Clothing display」
1~3年生が、家庭科の授業で製作した作品を展示しました。
○ミニコンサート「書道部・パフォーマンス」
○3年トキワアクト「やきいも屋さん」
トキワアクトで育てたサツマイモで焼き芋に挑戦しました。
2016/04
18
(月曜日)
行事レポート
「オリエンテーション合宿」に出発しました(1年生)
4月18(月)、新入生たちが「オリエンテーション合宿」に出発しました。
18日(月)~20日(水)までの3日間、岡山県の蒜山高原で行われます。
生徒たちは集団訓練、野外活動(飯盒炊さん・ハイキング)などをとおして、先生と生徒、生徒同士の親睦を深め、神戸常盤女子高校の生徒としての連帯感を育んでいきます。
【出発前の車内の様子です】
生徒たちは予定どおり、8:30に神戸を元気に出発しました。
体調管理に気を付けて、楽しい思い出を作ってきてください!
活動の様子は後日アップします。
2016/04
12
(火曜日)
行事レポート
「クラブ紹介」を行いました(1年生)
4月12日(火)、新入生を対象に「クラブ紹介」を行いました。
各クラブの部員たちによる、部紹介スピーチや演技披露などを行いました。
新入生の皆さん、興味のあるクラブがあれば、どんどん体験入部に参加してください!
各クラブ紹介の様子の一部を紹介します。
【吹奏楽部】
【弓道部】
【ソフトテニス部】
【バトントワリング部】
【硬式テニス部】
【フットサル部】
【演劇部】
【家庭科研究部】
【書道部】
【ギター部】
【美術部】
【コーラス部】
【華道部】
【ボランティアセンター】
2016/04
11
(月曜日)
行事レポート
「対面式」を行いました
4月11日(月)、「対面式」を行いました。
※対面式とは、在校生と新入生たちが一堂に顔を合わせ、新入生たちを歓迎する行事です。
吹奏楽部の演奏と在校生の手拍子に合わせて、新入生たちが入場しました。
はじめに校長先生よりごあいさつ、在校生代表より「歓迎の言葉」を述べました。
続いて新入生代表挨拶を行いました。
【校長先生・ごあいさつ】
【在校生代表・歓迎の言葉】
【新入生代表・挨拶】
最後に、バトントワリング部による歓迎の演技を披露しました。
新入生たちは全国レベルの演技に見入り、会場は大いに盛り上がりました!